Take my soul モヤモヤ編

モヤモヤしています

Last Man Standing を8時間プレイした感想

サバイバルバトルロワイヤル

で「ドン勝つ」ことPUBGが流行っているんですが、アーリーアクセスで3000円弱というやや強気な値段設定に踏み切れず、無料版ドン勝つとも言うべきLast Man Standingをプレイしました。

 

細かな違いはあるものの、大体このジャンルの特徴が掴めた気がするのでまとめておきます。

 

このジャンルの特徴について

すでに紹介記事などは他所であるので、興味深い点だけ。

広大なオープンワールドでバトルロワイヤルを行う都合上、「活動エリアを時間と共に制限していく」事でプレイヤー間の衝突を促進し、突発的な戦闘が起こる事で緊張感を与えています。

 

どちらかというと「撃ち合いの上手さ」とよりも、「最低限の装備を得てから、どんどん制限されていく活動エリアを見越した立ち回りをどう判断していくのか」に勝敗がかかっている部分が大きいです。

 

基本的に不意撃ちされると即死するゲームですし、あまり戦闘ばかりしてると撃たれて死んだり制限エリアに取り残されて死んだりと命がいくつあっても足りず、「撃ちたいと思った時に撃たない判断」「確実に勝てる時、自分の身を守るためにやむを得ず撃つ」といった要素が要求されます。

 

面白いのが、この辺りの状況判断を自分はできているつもりでも、相手もそうとは限らないという点で、もうすぐ制限されるエリアなのに撃ち合い初めて二人ともお陀仏とか、そういう足の引っ張られ方をしたりして、不測の事態が起こりまくります。

 

 

Last Man Standingの独自要素

ドンかつとの比較程度の認識ですが

 

・開始地点がランダム

マップ上のどこかにランダムに配置されてスタートします。

大体建物の近くにスポーンするので、素早くアイテム回収すれば問題ない感じですが、出遅れると近くにいる奴に殺されるリスクはやはりあります。

 

ポイントとしてはすぐに制限エリアになってしまう外周部分と、しばらく落ち着いてファームできる内周部分とでスポーンした際の序盤の動きが変わってくる点があります。

 

装備が整うので内周有利な感じが有りますが、制限エリアと移動の関係は不確定要素が多く、どういう動きが強いのかなんとも言えないので、外周にもワンチャンある、としか言えません。

 

・防盾アイテムの存在

銃眼付きの戦国時代に矢弾防ぐために地面に置くやつみたいなのを即時展開することができます。

遠距離狙撃から身を守るのに重宝しますが、無数の弾を食らうと壊れるし、銃眼を普通に抜いてくる人もいるので過信は禁物、という感じ。

 

乗り物がなく、時には平原を徒歩で突っ切る事を要求されるので、とっさに撃たれた時にとりあえず展開して回復、というちょっとカジュアルな動きで助かったりもするようです。

 

個人的に要塞みたいにして立てこもる事を想定してたんですが、まさにそうやってた人が手榴弾投げられて焼死したり、四角が多すぎて回り込まれて蜂の巣にされたりあんまりロクな死に方をしないので、やはり隠密性も大事だなと再認識する運びとなりました。

チームで要塞構築するとまさに鉄壁になるのかもしれませんが、ソロだと微妙かな

 

まとめ

装備を充実させていくハクスラ要素、それが戦果にダイレクトに反映される対人要素、プレイスタイル次第でどうとも転ぶ不確定要素の多い戦場、という感じで無料ゲーですがオープンワールドバトルロイヤルの基本的な部分は理解できた気がします。

アサルトライフルサブマシンガンどう違うんじゃ、とか細かい部分はアレなんですがまぁその辺はそのうち慣れます。

 

ドンかつ興味あるけど値段が~と悩んでる人はとりあえずLMSから始めてみてはいかがでしょうか。

 

 *追記

Steamで12時間ってなってたんですがゲーム内時間だと8時間でした

 

デンデラを観た後にポンポさんを見た感想

 以前からTwitterで話題になっていた「デンデラ」、Gayoで無料だったので観たんですけど、期待していたより僕のあんまり好きじゃない邦画的な何かでした。

 

 そもそも、本筋として70過ぎたから村の掟でウバステされたババアが、実は共同体を築いて生き延びのびており、共同体のリーダーが自分たちを山に捨てた村人に復讐を企てる、というのがあらすじで語れる、序中盤のストーリーラインであって。

Twitterで評判だった、「ババアと熊が戦う!」っていうのが壮大なネタバレでしかなくて、できればこの情報無しで観たかった、という感じ。

とはいえ、この情報がなければ関心が観ることもなかったな、って感じもする。

 

 熊の撮り方とかに低予算さを感じつつ、なんかこうカタルシスの無い作品だなーという印象で、ラストもかなり違和感のある終わり方といった感じ。

熊が襲ってきた理由に伏線があったり、主人公がとにかく疑問形でコミュニケーションする周囲に馴染まないめんどくさいタイプで、共同体の意義やら、復讐の意義やらババア同士で討論するところがあったり、むしろこの辺りが一番の見どころになっているのでは?

 

絵的に楽しいのはウサギを採る時にマタギなども使うらしい藁で作った輪っかのような道具が出て来るところ。

 

マジでババアしか出てこないので、いざババア一人にフォーカスされたカットになると、「こいつどのババアだよ!」ってなって話が頭に入ってこなくて笑う。

 

で、まぁとりあえずデンデラ観終わった後に、TwitterでポンポさんがRTされまくってたので、こっちも見たんですよ。

www.pixiv.net

 

かなり映画詳しいな~って感じの漫画で、この世のすべてのクリエイターを応援するかのような明るい作品ですごい良かったです。

 

で、この中で「シーンの行間をあえて見せない事で、視聴者にその間を想像させるのは映画の基本テクニック」という言葉が出てきて、あぁ、デンデラのラストはそういうことだったのかーと気づきを得たんですが、同時に、「それラストでやっちゃダメだろ!」って思いも湧いて、なんだかなぁという感じです。

 

デンデラはかなりベリーハードな人生の苦しさを描く作品なので、色々そっち方面で感じる事はあるんですが、個人的に作品はハッピーエンドにしてくれ~せめてノーマルエンドにしてくれ派の人間なのであんまり気持ちよくなかったですね。

 

ポンポさんはハッピーな作品ですが同様にそっち方面でテーマが色々あるのでオススメ。

「味方が雑魚すぎて勝てない」は幻想となるか

本鯖でLoLをやっている友人がよく、「味方が雑魚すぎて勝てない、afkやらtrollやらでまともなゲームにならなくて萎える」といってモチベを喪失しています。

 

実際、afkやらtrollやらは至極その通りなので否定しようがありません、チーム戦のゲームで、一人が放置したらまず勝てない。競技として成立していませんからね。

 

ただ、自分がいつもどうしても引っかかるのは、「味方が雑魚すぎて勝てない」この部分ですね。

 

最初に言っておくと、LoL日本鯖はまだできたばっかりなので、日本鯖開始から初めた人が弱いのはしょうがないです。

(NA鯖でプレイしていた古参サモナーやら、日本語ボイスに引き寄せられてきた強豪である韓国や中国のサモナーとかとプレイしたらそら負けますよね。)

 

ただ、極端な話をすると、これも正しいんですよね。大抵の人は「俺は何もしてないけど味方が強かったから勝ったわ」って試合は何度か経験したことが有ると思います。

 

この話題に対して自分は、最近見聞きしたセリフをそのまま伝えます。「お前、味方が強い時にしか勝たないつもりか?」

するとこう返ってきます。

 

いやいや違うんだ、何も試合をキャリー(LoLでは試合を勝利に「運ぶ」エース的存在、行為をそう呼ぶ)してくれとは言わない、ただレーンフェーズをまぁまぁで乗り切って、むやみにデスして金を相手にやらず、グループしてくれて集団戦もまぁまぁやってくれるだけでいいんだと。

 

これも確かに、わかる……ってなります。野良の味方に望む事なんてせいぜいこの辺りが最高ラインです。

 

言ってしまうと、仲間に不満があるならPremadeするのが一番なので、野良には高望みしないに限るんですけど、結局、Premadeをしていようが野良だろうが、いろんな状況における勝ち方を知っており、実践するかにかかっている部分は多いにあります。

 

まぁ長くなるのでその件については別の機会にすることにしつつ、個人的には「他人に雑魚とか言う前にまず、自分自身が雑魚ではないか確認することが筋だと思います。」

 

心構えの段階でつまづきを感じるなら、とある界隈では有名な外国人が書いた「勝つために戦う」のスパ帝が翻訳した文章を読めばいいと思います。別に読んでもいわゆる「ガチ勢」(めちゃくちゃ負けず嫌いで、勝つために一生懸命真面目にゲームをプレイしている層と雑に定義しましょう)にはなれませんが、文書が肌に合わなければ多分あなたはガチ勢ではありません。

断っておくのですが、自分が雑魚という言葉を使う時は、この「勝つために戦う」において使用される雑魚のニュアンスをややマイルドにして使っている事が多いです。

ざっくり説明すると、「勝つための努力をしていないのに負けると文句を言う人」くらいのアレです。確か原著だと弱い奴も雑魚ってなってた気がします、ヤバいです。自分はそこまで断じる事はしませんが、正しくもあるとは思います。

 

恐ろしいことに、ガチ勢でも雑魚な場合があります。これは環境への理解が足りなかったり、プレイ時間が足りなかったり、色々な要因があります。ネットで調べるのも簡単ではありますがモチベは必要ですし、今までやってきた事をガラっと変えるのもちょっとした意識の変革が起こります。LoLはころころ環境が変わるので、新環境に適応する速度がそのまま強さに直結しますしね。

 

雑魚な味方を引かないためにはどうすれば良いのかというと、自分はもう啓蒙しかないと思っていて、つまり、「雑魚な人がいたら勝つためにどうすればいいか教える」ってことです。これをコミュニティ(ネットやら友人やら、公式やら、教えられる媒体すべて)が雑魚な人に向けて発信すればいいわけです。

ただ、これにはどうしても時間がかかると思うし、適切な啓蒙をしているコミュニティが日本鯖にどんだけあるんだって話なので(少なくとも僕はあんまりみたことないです)

 

ゲームクライアントから入れる初心者コミュニティとかで聞くのも良い気がするのですが、あんまり活発なところを覗いてるわけでもないので、よくわからないですね。

 

雑魚な人が消えるには誰かが啓蒙するしかないんだろうけどそれには時間がかかるので、次に手っ取り早いのは負けたら自分や相手のチャンピオンやビルドなどをネットで調べる、だと思います。

自分にとってはWikiとかビルドガイドページなどがPremadeでプレイする人と同じくらい先生だったし、これからも多分そうなので、みんなもっと調べればいいのにな、と思うのですが、割りと初心者から脱するための部分って書いてなかったりするか、かなり長文で書かれてたりするんですよね。(あるチャンピオンをかなり使い込んだ人のビルドガイドとかかなり良いんですけど)

 

とはいえ、自分で調べてる時点で多分、雑魚じゃないって話もありますね。

 

 

と、ここまで書いていて友人がブロンズ帯のいわゆる魔境にいるから周りが雑魚なのだという事を思い出してしまい、是非もないね!となりました。

 

自分はロケットの如くキャリーできても周りの味方が重力めいてのしかかってくるとなかなか第一宇宙速度に到達できない的な何かで魔境を脱出できない経験は割りと少ない知人がしています(なんかランクを本来のレートより下げるみたいな謎采配が日本鯖ではあり)。

 

もうそうなると、ロケット推進力を上げましょう!あがるまでプレイしましょう!としか言えないんですが…自分が同じ状況になってたら多分やめてますね!

 

まだ大分モヤモヤしていますが、とりあえず自分が言いたいことは「周りが雑魚だと思う時は自分も雑魚ではないか確認しよう」あたりですかね、違うか?

とりあえずこの辺にしておきます。サヨナラ

 

ここを如何用に使うか

はてなには自分のブログがある

http://d.hatena.ne.jp/Sou_l/

わけなんですが、あちらは最近ゲームレビューに特化している形なので、ここではまた別のことに集中したほうがいいかなと思いつつ、いまいち1つに決まらないんですよね。

 

ゲーム開発のことを書くか~と思ったけどゲーム開発最近してないしで、ひとつ思いついたのは主に対人における精神論についてつらつらと書くのもいいかなーと。

正直Twitterでいいんですけど、結構Twitterで長文書くのも意味の無さを感じているので(あまりにも伝わらないというのもなんかカナシイので)、ブログという形式に縋ってみるのも良いかなという思いがあります。

 

まぁ一つ、飽きるまでやってみましょう。